イベント・行事のご案内 - (旧)盛和塾横浜:稲盛経営哲学の実践を通じて、自社の経営を伸ばし、世のため人のために貢献する経営塾

イベント・行事のご案内

2025年

7月

15日

【会計勉強会】8/7(木):「会計勉強会」のご案内

                  フィロソフィ経営実践塾(横浜)
                  分科会世話人:税理士・伊藤正孝、税理士・田崎裕史、阿部興治
                         武藤江利子
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         【フィロソフィ経営実践塾】『会計勉強会』のご案内
          第1部 塾長講話から学ぶ京セラ会計学
          第2部 コンパ

   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/ssc28GVYj4PJe6BW7

※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。
※【リアル開催】のみ

---
稲盛塾長は「会計が分からんで経営が出来るか。」という思いで実学を書かれています。
会計勉強会では、塾長が会計についてお話された講話を繰り返し学び、血肉化して、活用出来るようにして、皆様の会社の損益計算書を改善したいと思います。
今回は、2017年開催「盛和塾第25回世界大会」での塾長講話「数字で経営する」のDVDを視聴し、塾長のお話される「経営者が数字で経営するということ」について、グループでディスカッションして、それぞれの会社で必要な反省部分を見つけていただきたいと思います。
この勉強会によって皆様の経営が更に良くなれば幸いです。

■日時:2025年8月7日(木) 18:30スタート
    ※締切:2025年8月6日(水)


■会場:常設事務所(稲盛道場) ※リアルのみ
 〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-3 成田ビル5F
      ※地図は こちらをご覧ください。 > https://www.pmpc.jp/map

■参加費:2,000円
 コンパ費用(飲み物・軽い食事)含む

■内容:
 第一部 18:30-19:45  塾長講話から学ぶ京セラ会計学
  2017年開催「盛和塾第25回世界大会」での塾長講話
  「数字で経営する」(機関誌「盛和塾」146号掲載)DVDを視聴
  18:30 幹事挨拶:伊藤塾生・武藤塾生
  18:35 CD「数字で経営する -第1章から第4章-」を聴講
  19:20 グループごとにディスカッションと発表
  19:45 第一部終了
 第二部  19:45-21:00 コンパ
  参加者自己紹介、本日の感想や近況、自社の悩みを胸襟を開いて語り合いましょう。

■準備とお願い:
 参考資料:下記より講話録をダウンロードし、事前に読んでご参加ください。


■お問い合わせ:世話人 有限会社阿部興治建築研究所 阿部興治
        メール:abe@abe-rach.com / Tel:080-6795-0005

8月度「会計勉強会」のご案内
20250807-kaikei.pdf
PDFファイル 145.6 KB
250807会計勉強会資料
250807会計勉強会資料.pdf
PDFファイル 2.4 MB

2025年

7月

12日

【実学】7/26(土):「稲盛和夫の実学のトリセツ」開催のご案内!


      ──────────────────────────
         「稲盛和夫の実学のトリセツ」第11回のご案内
      ────────────────────────────

<<<【リアルとZoom同時開催】>>>

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/UhCKVoqGzEUKEGQq8

※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。


- - -
※『稲盛和夫の実学』(単行本)を毎回必ずご持参下さい。
 
「稲盛和夫の実学のトリセツ」勉強会は、経営の原点12か条の第2条「具体的な目標を立てる(立てた目標は常に社員と共有する)」を塾生企業の決算書を研究題材として、実学的切り口から紐解くことを目的とするものです。会社を伸ばしたいという想いはあるが、どう伸ばして良いか具体的手順やアイデアがなかなか浮かばない、最近自分が伸び悩んでいると感じる、とにかく実践の実学を学びたい!と思われている方々、ぜひご参加下さい。

                   記

■研究範囲:「稲盛和夫の実学」をひもとく

題材企業:今回は、池田和法 塾生(アイランデクス株式会社)の決算書を題材とします。

     発表テーマは『筋肉質の経営に徹する
     ※今回はリアルとZoomにて同時開催致します。
     
池田さんは離島塾生発表第1号です! 
     離島塾生の皆さん、是非Zoom参加お待ちしております!

第一部
・企業紹介(約10分)
・「稲盛和夫の実学」※P.79~88 輪読(約10分)
・企業紹介と業績説明、今後の展望などの発表を通じてお互いの問題点や課題に気付き合う
 (約30分)

第二部 コンパ(討論、経営相談他)
・ソウルメイトだからこそ、胸襟を開いて、互いにせきららな悩み、弱みを吐露し、社外取締役となった気持ちになって、塾長ならどう考えるか、「実学」に沿ったディスカッションを行っていく。

■日時:2025年7月26日(土) 13:30~16:00 ※故郷を歌って解散

■場所:フィロソフィ経営実践塾常設事務所 横浜市港北区新横浜2-12-3 成田ビル5階
     ※地図は こちらをご覧ください。 > https://www.pmpc.jp/map

■会費:3,000円(Zoom参加は無料)

<連絡先>
フィロソフィ経営実践塾「稲盛塾長の実学のトリセツ」主宰
      株式会社レスターホールディングス 高橋忠仁
      公益財団法人日本体操協会     藤田直志
      伊藤正孝税理士事務所       伊藤正孝
        株式会社ハシモト         橋本太市
      横浜環境保全株式会社       髙橋義和
      グランコーヨー株式会社      大庭公善
      ベネフィット税理士法人      田崎裕史

 *今回受付:橋本太市
  メール; tai-hashimoto@ezweb.ne.jp(当日午後1時まで)
  携 帯; 090-1781-4483 (当日午後12時半まで)

「稲盛和夫の実学のトリセツ」第11回のご案内
20250726-jitugaku.docx
Microsoft Word 20.4 KB

2025年

7月

11日

【Zoom輪読会7/29(火):「Zoom輪読会」開催のご案内

                           フィロソフィ経営実践塾 「輪読会」担当
                       国際コミュニケーション・トレーニング株式会社
                                  岩崎一郎 & 岩崎クレア
      ──────────────────────────
            第13回「Zoom輪読会」開催のご案内
      ────────────────────────────

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/fE7WCzLUx8ZAcFiN9

※参加申込み後、当日、無断欠席のない様 お願いいたします。
※「出席」の方のみ登録していただければOKです。(「欠席」の方は連絡不要です)

- - -
皆様、お世話になっております。
下記の日程で「Zoom輪読会」を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

                   記

日 時 : 2025年7月29日(火) 18時30分~21時30分ごろ

開催方法 : zoomによるオンライン勉強会
     ※お申し込みくださった方にzoom IDやパスワードをお伝えいたします。

第一部 : 18時30分~20時00分ごろ
    塾長の著書・機関誌・関連書籍を参加者全員で輪読する
    今回の書籍は、『心の京セラ二十年(青山政次著)』
    (書籍をお持ちでなくても大丈夫です)

    一億円の赤字を出した社員たちにかけた、稲盛塾長の意外な言葉とは?!
    お楽しみに!

第二部 : 20時ごろ~21時ごろ
    コンパ(輪読で学んだことを、どう経営に活かすかを話し合います)

会 費 : 無料

お申込み:こちらから → https://forms.gle/fE7WCzLUx8ZAcFiN9
                   ※お申込み〆切;7月28日(月)
※Zoomアクセス方法は 参加申込の自動返信メールにてお知らせします。

■内容
塾長の著書・機関誌・関連書籍を参加者全員で輪読しながら、稲盛哲学を学びます。今回は、『心の京セラ二十年(青山政次著)』を輪読します。青山氏は、稲盛塾長と共に「京都セラミック株式会社」を設立され、一番間近で塾長を見ておられた方です。1959年の「京都セラミツク株式会社」の創業から、大阪証券取引所第2部、京都証券取引所に株式を上場。京都市山科区に本社を移転。東京証券取引所市場第2部に株式を上場。 東京証券取引所および大阪証券取引所市場第1部に指定替えなどの快進撃をして、創業23年で京セラ株式会社へ商号変更までの塾長の生き様が、青山氏から、どのように見えていたのか、どのように従業員一同、心を一つにする経営をされておられたのかを書籍の輪読から学びます。
(この案内文は、原著を元に作成されています。専門用語など、現代と相違があるとのご指摘をいただきましたが、原著を尊重するために修正は加えていません。ご了承ください)

【オンライン参加方法】
パソコンまたはスマホに、zoomアプリ( https://zoom.us )をインストールしていただき、当日、時間になりましたら、zoomにて、ご参加ください。
*今回、リアル参加はありません

                               以上
<連絡先>
フィロソフィ経営実践塾「zoom輪読会」「経営問答を共に考える会」 担当
国際コミュニケーション・トレーニング株式会社 
岩崎一郎(脳科学者 医学博士)  岩崎クレア(NDC脳力開発トレーナー)
メール: info1@kctjp.com (前日まで)       携 帯: 080-5050-9431 (当日)

第13回「Zoom輪読会」のご案内
20250729-zoomrindoku.pdf
PDFファイル 78.5 KB

2025年

7月

09日

【相州会】7/25(金):「相州会」開催のご案内!

                             フィロソフィ経営実践塾(横浜)
                         幹事:栗屋野、末澤、木島、山本、服部
      ────────────────────────
        2025年第28回【フィロソフィ経営実践塾】『相州会』
               リアル開催のご案内
             第1部『DVD視聴勉強会』

             第2部『コンパ』
      ────────────────────────────────

<<<【リアル開催】です>>>

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/B4wJFk6ZHaWXohpW7


- - -
 第28回『相州会』のご案内です。今回の塾長講話は2011年盛和塾第19回世界大会より『困難に打ち勝つ』です。この年より全国大会から世界大会へと変更し3400名の参加となりました。3月の大震災から4か月、被害を受けました東北地区からも数多くの方が参加され「負けるな日本!がんばろう東北!」を合言葉に、共に学び、互いに復興を誓いあった年でした。『相州会』視聴勉強会では、京セラ・KDDI創業者である稲盛和夫塾長の、卓越した経営の中にある心のあり方、考え方についての講話を、肉声映像で拝見する事ができます。今回は日本経済の厳しさと東日本大震災という打撃を受け困難な状況の中、『困難に打ち勝つ』ための考え方等、大変解りやすい塾長講話になっています。又コンパでは参加者皆様からのコメント発表も設けますのでお誘いあわせの上是非ご参加お願いいたします。

■日時:2025年7月25日(金) 18:30~21:00
 ※申込締切:2025年7月23(水) ※会場準備の都合上期日厳守でお願い致します。

■内容:
・第一部 18:30~19:30 DVD視聴勉強会
  『困難に打ち勝つ』 2011年7月6日 盛和塾「第19回世界大会」 塾長講話 機関紙108号
・第二部 19:30~21:00 コンパ
  
第⼀部の感想や参加者皆様のビジネスの近況報告・自社の悩み・相談したいことなどを参加者のみなさまからコメントいただきます。胸襟を開いてお互いを理解し合いながらソウルメイトとしての「大善の心」を育んでいきます。ココがこの塾の真骨頂です。コンパも奮ってご参加ください。

■会場及び勉強会費:
・会場 ザ・ウイングス海老名 (小田急線・相鉄線・JR相模線 海老名駅東口より徒歩5分)
    ※アクセスマップ > https://www.ebina-wings.com/access/
敷地内に無料の専用駐車場をご用意しております。(駐車券を1Fインフォメーションへ提示)
会費:3,000円 当⽇現金にて受付(コンパ不参加の方も同額です)
    ※会場手配の都合上、当日のキャンセルは 後日会費を請求させて頂きます。

■お申込み・ご案内
 URL: https://forms.gle/B4wJFk6ZHaWXohpW7
(注意)当日受付にて現金でお支払いになります。お釣りのないようにしていただけると助かります。18:30までにはできる限り集合下さい。第一部のみ・コンパ不参加・遅刻でも会費は同じです。会場手配の都合上、当日キャンセルの場合、あとで会費をご請求いたしますので、ご理解・ご協力ください。

■今後の開催予定:隔月(奇数月)第4金曜日 18:30~ 場所:ザ・ウイングス海老名予定

お問い合わせ:世話人 株式会社Innovation IFA Consulting・山本裕
 メール: y.yamamoto@innovation-ifa.co.jp/ 電話: 080-6807-3602

7月度「相州会」開催のご案内
20250725-sosyukai.pdf
PDFファイル 179.8 KB

 
 
ザ・ウイングス海老名 地図 海老名ICから

トップに戻る パソコン版で表示