イベント・行事のご案内

2023年

9月

15日

【アクション20】10/21(土):アクション20勉強会

フィロソフィ経営実践塾の皆様へ
                           代表世話人:高橋忠仁、藤田直志、大庭公善、
                                 内藤祐一、穂積輝明、半澤勝広
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     (旧盛和塾横浜)『フィロソフィ経営実践塾』アクション20勉強会のご案内
   フクシマガリレイ株式会社 執行役員FS事業部長 陣内 伸介氏 経営体験発表
     テーマ:「フィロソフィを全従業員に説いて共有するのが私の役割」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※参加申込み後、当日、無断欠席のない様 お願いいたします。

■■■ 資料の撮影・SNS等への投稿は<禁止>です! ■■■

<<<リアルとZOOMのハイブリッドで開催します>>>

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  → https://forms.gle/1vbvg5uwwdhT8iQD7

---
発表にあたり、ご本人からのコメント
 フィロソフィ、ソウルメイトの皆様と運命的に出会ったのが2012年夏、私の人生は、それまでとそれからで180°変わりました。それまでの自分本位で自堕落な生活から、少しだけですが他に善かれかしと思えるようになりました。この出会いを本当に感謝しております。人生の目的は己の心を磨くこと、そして従業員皆と共有することだと強く思い続けてきました。今回発表の機会をいただき、従業員の立場でどう考え、どう実行してきたのか、今どんな壁に当たっているのか、ありのままを語らせていただきます。皆さまからの大善のご指導を頂ければ嬉しく思います。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

*今回は特別ゲストとして福岡から京谷忠幸さんが参加されます。
大病を克服できたのも横浜塾からのパワーが大きな勇気をくれたのでそのお礼に!との事です。

プロフィール:陣内 伸介(じんない しんすけ)
フクシマガリレイ株式会社 本社:大阪市西淀川区
業務内容:業務用冷蔵庫・ショーケースの開発、製造、販売、施工、メンテナンス
グループ従業員数:2,388名 2023年3月度売上1,049億 営業利益114.8億(10.9%)

■盛和塾での略歴
2013年7月 盛和塾横浜 入塾 現在に至る


※今回はリアルとZOOMのハイブリッドで開催します。

開催日時:2023年10月21日(土曜日) 受付開始 14:30~
 第一部:講演会 15:00~16:45
 第二部:懇親会 17:00~19:00

会費:リアル参加一律:2,000円(オブザーバー他塾生同じ)
   ZOOM参加:無料(参加申込の確認メールにZOOM入室用のIDを記載します)

場所:稲盛横浜道場(常設事務所) 横浜市港北区新横浜2-12-3 成田ビル5階
     ※地図は こちらをご覧ください。 > https://www.pmpc.jp/map

※締切:2023年10月18日(水)までにご連絡ください。 

■お問い合せ:フィロソフィ経営実践塾 事務局

 メール:inamori@irrc.co.jp TEL:03-5840-9550(担当:山崎、大石)
 当日連絡先:受付担当:大石携帯 080‐5892‐4043

*横浜世話人の方は 13:30~14:30 まで世話人会を開催します。

10/21(土)「アクション20勉強会」のご案内
20231021-action.pdf
PDFファイル 237.8 KB

2023年

9月

13日

【実学】9/27(水):新勉強会「稲盛和夫の実学のトリセツ」開催のご案内!


      ──────────────────────────
        新勉強会「稲盛和夫の実学のトリセツ」発足のご案内
      ────────────────────────────

<<< リアル開催>>>

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/DwMnWpKeKctWQS996

※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。


- - -
※ 『稲盛和夫の実学』(単行本)を毎回必ずご持参下さい。
 
この度、代表世話人に復帰して頂いた高橋さんの有難い発案により、新勉強会を立ち上げることになりました。その名も「稲盛和夫の実学のトリセツ」です!
この勉強会は、経営の原点12か条の第2条「具体的な目標を立てる(立てた目標は常に社員と共有する)」塾生企業の決算書を研究題材として、実学的切り口から紐解くことを目的とするものです。
会社を伸ばしたいという想いはあるがどう伸ばして良いか具体的手順やアイデアがなかなか浮かばない、最近自分が伸び悩んでいると感じる、とにかく勉強したい!と思われている方がた、ぜひご参加下さい。 

                   記

■研究範囲:機関誌『盛和塾』77号~82号 「稲盛和夫の実学」をひもとく

題材企業:今回は初回ですので、大庭(グランコーヨー株式会社)の決算書を題材とします    


第一部 
塾長メッセージの視聴・確認 *機関誌78号のひもときの記事を確認します
その後、題材企業紹介と業績説明、今後の展望などの発表を通じてお互いの問題点や課題に気付き合う

第二部 コンパ(討論、経営相談他)
※今回はリアル参加におきましても飲食の用意はしません。
※飲食物は各自でご用意願います。(近くにセブンイレブンがあります)


■日時:2023年9月27日(水) 18:30~21:30 ※故郷を歌って解散 *次回は11月29日(水)予定
 ※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。

■場所:フィロソフィ経営実践塾常設事務所 横浜市港北区新横浜2-12-3 成田ビル5階

■会費:2,000円


<連絡先>
フィロソフィ経営実践塾「稲盛塾長の実学のトリセツ」主宰
      株式会社レスターホールディングス 高橋忠仁
      公益財団法人日本体操協会     藤田直志
      伊藤正孝税理士事務所       伊藤正孝
        株式会社ハシモト         橋本太市
      横浜環境保全株式会社       髙橋義和
      グランコーヨー株式会社      大庭公善
 *今回受付:橋本です
  メール; t_hashimoto@ititec.co.jp(当日午後1時まで)
  携帯;090-8138-5123 (当日午後5時まで)

新勉強会「稲盛和夫の実学のトリセツ」発足のご案内
20230927-jitugaku.pdf
PDFファイル 119.6 KB

2023年

9月

06日

【機関誌輪読会】10/6(金):第134回「盛和塾機関誌輪読会」開催のご案内!


      ────────────
──────────────

          <第134回盛和塾機関誌輪読会>のご案内
      ────────────────────────────

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/KBwG77dCzsbPeVfR9

※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。


- - -
 皆様 今回は10月開催ですが10月のことを神無月と言いますがそのいわれには諸説あるようですがそのうちの一つに神が出雲に行っていないのでそのように言われている説があるそうです では家庭で奥さんが旅行に出ていない月も神(上)無月になるのでしょうか  今月は神無月だと喜んでいるあなた輪読会で勉強しましょう

 今回は、2010年10月31日中国青島で開催された稲盛和夫経営哲学青島国際フォーラムにての塾長講話を2回に分けて今回は後編(7条~12条)を輪読いたします
 輪読に先立って懐かし塾長ビデオを上映いたしますのでご覧ください

 塾生の皆様、オブザーバーの皆様、はじめてご参加の方も大歓迎です!
 ご参加お待ちしております。

                   記

■輪読範囲:機関誌『盛和塾』103号
    塾長講話第98回「経営の原点十二ヶ条」後編(P26~P41)
   ※当日は機関誌103号、または下記よりPDFダウンロードしてお持ち下さい。   

■日時:2023年10月6日(金) 18:30~21:30
    塾長ビデオは18:15より上映いたします

■場所:テックスクエア 4F (横浜市中区山下町112-11)
     地図:https://goo.gl/maps/q65EpxErTD1kQFnE6

    根岸線 石川町駅 又は みなとみらい線 元町中華街駅 から徒歩6分
    ※ご注意:開催場所が常設事務所(新横浜)ではありません。

■会費:3,000円


*ご参加の方は、 https://forms.gle/KBwG77dCzsbPeVfR9 からお申し込み下さい。
  コンパ準備の都合上、申込み期限 2023年9月29日(金)まで にお申し込み下さい

■連絡先 横溝隆雄(株式会社テック)メール:takao.yokomizo@tecc.biz
          TEL: 045-664-5955 CELL:080-5098-5091

■次回輪読会 12月1日(金)クリスマスバージョン ※11月はお休みです

                                    以上

【PDF】機関誌103号「経営の原点十二ヶ条」
20231006-kikanshi.pdf
PDFファイル 4.4 MB
<第134回盛和塾機関誌輪読会>のご案内
20231006-rindoku.pdf
PDFファイル 85.8 KB

2023年

9月

04日

【聴こう会】9/8(金):第199回「聴こう会」開催のご案内!

                  フィロソフィ経営実践塾 「稲盛塾長の話を全て聴こう会」主宰
                              株式会社ハンズ    長島 宏
                              有限会社精浜サービス 内藤 祐一
                              株式会社ジョビア   吉備 義和
      ──────────────────────────
        第199回「稲盛塾長の話を全て聴こう会」開催のご案内
      ────────────────────────────

※お申し込みは 参加申込み専用フォームから。
  →
https://forms.gle/LhFU4sAR6dbqLGNy5

※申込していないドタ参加、無断欠席のない様 お願いいたします。

- - -
 皆様、お世話になっております。
さて、第199回「稲盛塾長の話を全て聴こう会」特別編を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
 ※今回はリアルとZoom同時開催します。

「聴こう会」では、同じ志を持った仲間が集まり、一緒に稲盛塾長の経営講話を聴いてそれを共有し、お互いに“心を高め 経営を伸ばす”ために研鑽をいたしております。
 塾生・オブザーバー皆様のご参加をお待ちしております。

                   記

第一部 稲盛和夫 経営講話全集③ 実践経営論 第5巻 なぜ経営に哲学が必要か 
     参考:第1部 1994年8月9日 盛和塾宮崎開塾式
        第2部 2005年7月14日 盛和塾庄内開塾式 計 約68分

第二部 コンパ(討論、経営相談他)
     ※今回はリアル参加におきましても飲食の用意はしません。
     ※飲食物は各自でご用意願います。(リアル参加の方は近くにセブンイレブンがあります)
     ※最初はリアルとZoom参加者で分かれて討議、後各自指定時間内でコメント頂きます。

日 時 2023年9月8日(金) 18時30分 ~21時30分 頃
場 所 フィロソフィ経営実践塾常設事務所 横浜市港北区新横浜2-12-3 成田ビル5階
     ※地図は こちらをご覧ください。 > https://www.pmpc.jp/map

     ※入室前に体温測定とアルコールで手の消毒をしてもらいます。
     ※アルコールに弱い方は消毒用品を各自でご用意ください。
会 費 0円 ※飲食は各自でご用意願います。

※オンライン参加者へのZoomアクセス方法は 参加申込の自動返信メールにてお知らせします。

※「聴こう会」は、原則第2金曜日に開催します。

<連絡先>
フィロソフィ経営実践塾「稲盛塾長の話を全て聴こう会」主宰
      株式会社ハンズ    長島 宏
      有限会社精浜サービス 内藤 祐一
      株式会社ジョビア   吉備 義和

 *今回受付: 内藤です
     メール; seihin@r9.dion.ne.jp(当日午後1時まで)
     携 帯; 090-1118-8967 (当日午後5時まで)

第199回「稲盛塾長の話を全て聴こう会」開催のご案内
20230908-kikoukai.pdf
PDFファイル 63.2 KB

このページの先頭に戻る